【I♡北九州】北九州市のお役立ち情報を公開中です

誰にも聞けない なやみの答え

     ママの毎日が 明るく楽しくなりますように!

Q&A
まいにち  楽しくすごせるには・・・

ママの困りごとはなんでしょう
ご活用ください。

たとえば・・・

アフターバースプランって何ですか?

アフターバースプランとは 出産後の生活について考える材料になります。

産後や育児について

産後の心と体の変化のこと

赤ちゃんとの生活のこと

まだ、はっきりイメージできなくて、後回しになってしまう事たちを書き出し
出産後に慌てなくて良いように
こんなはずじゃなかった…って 後悔しなくて済むように
ご夫婦でしっかりと話し合っておくことが大切なんですよ!

出産後は 

・ママとして、頑張るぞ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
・赤ちゃんがいてくれて嬉しい
・赤ちゃんのためなら、なんでもできる

でも・・・
・妊娠・出産を経て ホルモンバランスも乱れている
・赤ちゃんもママもパパも、初めてのことばかりで不安
・慣れないことばかりで、疲れる 
・うまくできない

そんな毎日が続くので
ジェットコースターのように 気分が浮き 沈むことも多いのです。


そのコントロールが出来ないまま、これまでの自分中心の生活ができないことに違和感を感じて生活が辛くなる…

冷静に考えれば予測はつきますよね。

でも、その時になると 

なぜ なぜ なぜ・・・💦

ビーズにご相談いただくママ達は 

里帰りをしない できない 

ご夫婦ふたりで 頑張る!

出産後、すぐに職場復帰をしなくてはいけない

と、言われる方も多いです。

妊娠中から、出産後を見越して
必要な作業を洗い出し、
なるべくひとりで抱えないようにする
には!?
と考えます。



今までなんでも頑張って乗り切ってきた女性ほど

産後に思い通りに進まないジレンマにおちいります!!

 
少しでも 穏やかな気持ちで産後を過ごせるように

誰からどんなサポートをどこまで受けられる?

どんなサポートを得られる?

妊娠中から考えていきましょう とお話しています。

頑張り屋のママ達は、

産休に入ると…
家に1日中いるんだから 家事をするのは当たり前
出産後
1人でうちにいるのだから 赤ちゃんのお世話も家事も完璧にやりたい

里帰りできた方からも
実家と自宅じゃ 勝手が違う!


そうです、その通りです。

1人目と2人目でも感じ方が違う!

だから、なるべく

必要な作業を洗い出し、
なるべくひとりで抱えないようにする


アフターバースプラン  
例えば…

・退院後、○日間産後ケア施設にお世話になる

・産後○ヶ月里帰りする

・里帰り中の、パパとの連絡方法や、頻度は?

・里帰りから帰ってからの家事分担は〜

・産後は宅食や、ご主人の手料理? 

・困ったときに相談する場所、相手のリストアップ

などなど 自由にいろいろと想像を膨らませてみて下さいね。
大切なのは
我が家流の アフターバースプランを作って
ママが ひとりで大変になるのを防ぐ
(✖ ワンオペ育児)ことです。

必要な作業を洗い出し、
なるべくひとりで抱えないようにする
 

やってみませんか?

はたらくママのいくじサポート

スポンサーリンク
シェアする
beadsをフォローする
いくじサポート ビーズ
PAGE TOP