第二の母になります

あなたの“第2の母”になります

あなたの“第2の母”になります

30代の頃から、悩めるママ達のこころの支えになりたい!
と開業しました。

その頃から
「お母さんと呼んでいいですか?」

「お母さんになってください!」

って言われることが多くありました。

 

最初は、さほど年齢も変わらないので

「お姉さんくらいにしておいてくれないかなぁ…」

とか、思いましたけどね。

でもね
気づいちゃったんです!

妊娠・出産・育児って
それほどママの精神的な負担になることも多いし
実際のお母さんには相談できない現状が
そこにある!って

親に心配かけたくない

良い子でなくちゃいけない!
と、小さい頃から頑張ってきた方が多くて
自分で何とかしなきゃ
いつも、笑顔でいなきゃ
親の前では、暗い顔してはいけない!

そう思って生きてきました!って
いわれるんですよね。

自分の思いを理解してもらえない

”昔はね..”
”お母さんの時代は…”

よく言いがちなフレーズです。
悪気はないんですよ!
言っている方にも

でも、老婆心というか
良かれと思って教えてあげている…
優しい気持ちなのですが

頑張っているとき
不安な時
今どきの子育てと違うとき

受け入れられないこともありますよね。

それで衝突しちゃったり
けんかに発展してしまったり
これも 多いパターンです。

ご両親が高齢で相談できない

お仕事をされているママが多いこともあって

ご両親の年齢が上がっていて 頼めない
介護をしながらの妊娠出産育児の不安

を感じられる方もふえてきています。

疎遠になっている

元々、ご家族と折り合いが悪い

幼少期の経験からか、
妊娠してから以上に嫌悪感が湧き上がってくる

など、ご自分でもうまく理解できずに
悩まれている方もいらっしゃいます

転勤族などで、近くに相談できる友人もいない

妊娠出産育児のタイミングって難しい!

そういう時に限って!
という移動や、引っ越し、家族の問題って

妊娠出産育児のあるある
だと思います。

転勤を複数回経験されている方は
慣れたもの!ということでも

初めての妊娠とセットになってしまうと

急に心配事が湧き上がってくる!

だから、あなたの“第2の母”になります

妊娠・出産・育児中の不安や苦痛
本当に辛いです!

妊娠・出産・育児中は、
ホルモンバランスの変化が激しくて
からだやこころの変化は
予想がつかないほどのストレスになります。

相談できない!って思うと
急にその大きさがふくれ上がります

なぜだかわからないけど…

どうしようもない…
そんな時に相談できる人がいることが
重要です。

あなたの“第2の母”になります

そう決めました!

それから20年以上がたちます。
もう、成人された子供さんのお話を
聞くようになりました。

ママの体調やキャリアアップの相談を受けたりします。

こんな良い仕事をさせて頂いて
心から 感謝しています。

もし、ひとりで不安なママがいたら
いつでもご相談ください。

あなたの“第2の母”になります

母に甘える

ひとはみんな
無条件に受け入れられると
安定し
自信をとりもどし 
自由にいられる
ようになります。

 

[new_list count="6" type="large_thumb"]

おすすめ記事

[new_list count="2" tags="0" type="large_thumb"]

 
第二の母になります