罪悪感を手放し、育児の軸を整える
「もっと優しいママになりたいのに…」「子どもにイライラしてしまう自分が嫌い…」 そんなふうに、自分を責めてしまうことはありませんか?
子育ては、正解がないからこそ迷いが生じやすいもの。 でも、あなたの中にしっかりとした軸があれば、 「これでいいんだ」と安心して育児ができるようになります。
この講座では、罪悪感を手放し、子育ての軸を整えるための考え方を学びます。
📌 こんな方におすすめ
✔ 子どもに対してイライラしてしまい、自分を責めてしまう
✔ 子育てに自信が持てず、周囲と比べて落ち込むことがある
✔ 「ちゃんとしなきゃ」と思うほど苦しくなってしまう
✔ 子どもに優しくしたいのに、つい感情的になってしまう
✔ 自分の育児に「これでいいんだ」と思えるようになりたい
📖 講座の内容
▶ 第1部(導入・20分):罪悪感の正体を知る
▶ 第2部(メイン・50分):「わたしの育児の軸」を整えるワーク
▶ 第3部(まとめ・20分):育児の軸を実践するための方法
第1部(導入・20分)|罪悪感の正体を知る
テーマ:「なぜ、私たちは子育てで罪悪感を抱いてしまうのか?」
ポイント:罪悪感は「あなたのせい」ではなく、環境や思考パターンから生まれるもの
1️⃣ オープニング(5分)
- 参加者への問いかけ:「どんな時に罪悪感を感じますか?」
- Zoomのチャット or 口頭でシェア(※発言は任意)
- 「この講座で学ぶことで、どう変わるか?」を説明
2️⃣ 「罪悪感」が生まれるメカニズム(15分)
- 脳の仕組みから見た罪悪感(「ちゃんとしなきゃ」と思うと苦しくなる理由)
- 親としての「理想」と「現実」のギャップが生む苦しみ
- 「母親だからこうあるべき」という社会的プレッシャーの影響
第2部(メイン・50分)|「わたしの育児の軸」を整えるワーク
テーマ:「罪悪感に振り回されずに、自分らしい育児をするために」
ポイント:「わたしの育児の軸」を見つけると、他人と比べずに育児ができるようになる
1️⃣ 「罪悪感チェックリスト」を使った自己診断(10分)
- 例:「子どもが泣いたとき、すぐ対応できなかったら自分を責める」✅ or ❌
- 参加者がどのパターンに当てはまるかを確認
2️⃣ 「わたしの育児の軸」を見つけるワーク(15分)
- 「どんな親になりたい?」を3つのキーワードで考える
例:「安心感」「つながり」「自由」など - そのキーワードをもとに、自分なりの「子育てのスタンス」を明確化
3️⃣ 「罪悪感を手放すための考え方」解説(15分)
- 「完璧な親」を目指さない(不完全でも大丈夫)
- 「~すべき」ではなく「~したい」に置き換える
- 「子どもも成長中」と考えることで、過度なプレッシャーを手放す
4️⃣ 「こうすれば楽になる」具体的なコミュニケーション実践(10分)
- 子どもへの声かけ例:「ダメ」ではなく「こうするといいよ」
- 自分自身への声かけ:「私はちゃんとやってる」と肯定する練習
第3部(まとめ・20分)|育児の軸を実践するための方法
テーマ:「学んだことを日常で活かすために」
ポイント:「学んで終わり」ではなく、「日常に落とし込む」ことが大切!
1️⃣ 「今日の学び」振り返り(10分)
- 参加者に「一番印象に残ったこと」をシェアしてもらう(チャット or 口頭)
- 講師が参加者のコメントを拾いながら、重要ポイントを再確認
2️⃣ 「実践できる小さな一歩」を決める(5分)
- 例:「まずは、自分への優しい声かけをしてみる」
- 具体的な行動を決め、実行のハードルを下げる
3️⃣ Q&A(5分)
- 参加者からの質問に回答
📝 受講方法・詳細
🖥 開催形式:Zoom(スライド解説+Q&A)
⏳ 講座時間:90分
📅 日程:お申し込みフォームに開催ご希望日時をご入力ください
💰 受講料:3,000円(税込)
🎤 講師:助産師 × 心理ケア × キャリア支援の専門家 木下広江
🌸 受講後に得られること
✅ 罪悪感に振り回されず、安心して子育てできるようになる
✅ 「こうすべき」ではなく、「わたしにとって大切なこと」を基準にできる
✅ 子どもとの関わり方に自信が持てるようになる
✅ 心が軽くなり、子育てに余裕が生まれる
📩 お申し込みはこちらから
申し込みフォーム作成中(オートビズ)